新着情報

「建設現場で欠かせない足場や支柱とは、一体どんな資材なの?」

 

建設現場に欠かせない存在といえば、「足場」です。
アパートやマンション、ビルの建設では高所の作業を行う必要があります。
そんな時、足掛かりの場所として作られるのが「足場」です。
足場の組立には支柱やジャッキといった特殊な資材も活躍しています。
今回は足場や支柱など、足場にまつわる資材について工事方法も含めて解説します。

 

そもそも足場とはどんな仕組みで、どのように使うの?

様々な建設現場で見られる足場ですが、そもそもどのような仕組みなのでしょうか。
足場には橋梁工事や大型モールの建設などで使用する「吊り足場」と、
一般的な住居の建設などで使用する「組立足場」があります。

 

吊り足場とはどんな足場?

吊り足場は高所の作業時によく使われる足場で、上から足場を吊り下げて使います。
土木工事用に頻繁に使われており、危険な高所作業を伴うことが多い足場です。
吊り足場を組み立てるには「足場組み立て等作業主任技術者」などの資格保有者が携わる必要があり、
高度なテクニックを要します。周辺に危険が及ばないように十分な囲いを行い、
安全に作業ができるように足場を吊り下げ、工事が始まります。スタンションなどの資材を設置してから作業に入ります。
資材はもちろんのこと、作業者も落下は禁物ですから、
命綱をしっかりと付けてパイプを組み立て、足場板や踏板と呼ばれる土台を設置していきます。
手摺の設置や最後に落下防止用の網も取り付ければ吊り足場の完成です。
強い風が吹いても作業員が危険な目に合わないように、フラットな足場板を設置することが現場では求められています。
最近では設置作業も解体も簡潔に出来るように、吊り下げチェーンを等間隔にし、利便性が高い資材が登場しています。

 

組立足場とはどんな足場?

一般的な住居の建設現場などで活躍する「組立足場」は、その名の通り組み立てて足場を作っていきます。
吊り下げ足場は上から作業を行いますが、組立足場は地表から組み立てていく仕組みです。
組立足場にも種類があり、「単管足場」や「くさび緊結式足場」の他、「枠組足場」があります。
足場は建物建設のあくまでも補助のようなものなので、仮設工事として行われます。
必要がなくなったら速やかに仮設物は撤去します。

 

「単管足場」は、鋼で作られたパイプをつなぐように組み立てる足場です。
つなぎ方が様々な形状に応用できるので、狭い場所でも好んで使われています。
細いパイプで組み立てていくので、低層階の作業がメインです。

 

「くさび緊結式足場」は支柱やジャッキを使って組み立てる足場です。
ジャッキベースと呼ばれる資材も使われます。小さめの階段や手摺の設置も出来るので、様々な現場で使われています。
くさび緊結式足場は本足場とも呼ばれ、支柱を2列に並べて建物に寄り添うように組み立てます。
支柱とは、太さや長さはメーカーにもよりますが、緊結する部分が等間隔に付いている鋼で作られた管です。
支柱だけでは足場は組み立てられないので、ジャッキと組み合わせて使用します。
ジャッキとは足場を固定する資材で、高さを調整する役割を担っており、
支柱はこのジャッキを使って左右や長短を調整していく仕組みです。
現場によっては凹凸のある地表でも、このジャッキで調整すれば支柱はバランスが保てるので、
踏板の設置が平行になり、作業の安全性が確保できます。
踏板もコンパクトなサイズで販売されているので、適宜必要な長さ分を仮設します。
くさび緊結式足場の仮設作業にはハンマーを用いてコツコツと固定していきます。
建物によっては階段なども設置し、作業の利便性を上げていきます。
支柱とジャッキを用いたらスピーディーに足場が組み立てられるので、低層~中層の建物で愛用されています。
非常にニーズの多い足場です。基本構造に使う資材がジャッキ、支柱、
階段などコンパクトな資材として販売されているので、日本の住宅建設事情にマッチしている足場です。

 

最後に「枠組足場」ですが、ジャッキや手摺を組み合わせて作る足場で、布板を用いる仕組みです。
紹介した足場の中でも強度が強く、高層の建物に這うように設置されます。
静音性の高い足場なので、騒音が気になる場所での建築にも使用されています。
第2次世界大戦後に上陸した方法で、歴史が長い足場でもあります。他の足場に比べると組立に時間を要すること、
資材が大きめで重量があることから、近年は使用する業者も減っています。
しかし、耐久性が優れているので足場をメインに扱う業者は好んで使う傾向があります。
地上15階程度の作業にも適しており、都心部でよく見かける足場です。クレーンで持ち上げる作業が必要なので、
枠組足場を用いる際には業者を手配しておく必要があります。重量がある資材を持ち上げる必要があること、
様々な資材を組み合わせて作る必要があるので、高度な知識とテクニックを要する足場です。
このように組立足場にもたくさんの種類があり、色んなメーカーが資材を販売しています。
手軽な資材ですとホームセンターでも手に入るので、一体どんな資材なのか気になったら、
是非一度手に取って見てください。意外な細さ、小ささに驚くかもしれません。

 

くさび緊結式足場はどうして多く使われているの?

ご紹介した足場の種類の中でも、多くの現場で愛用されているのが「くさび緊結式足場」です。
でもどうして多くの現場で好まれるようになったのでしょうか。
まず、くさび緊結式足場はコンパクトなジャッキや支柱を用いて組み立てていくので、クレーン車が不要です。
作業車無しでビル15階程度までは組み上げることが出来るので、非常に利便性が高いのが魅力です。
単管を組む仕組みなので、資材も1つ1つが非常に軽く、扱いやすさも人気があります。
また、ハンマー1本で作業が可能なので、簡単に足場が作られるのもポイントです。手摺などの設備も簡単に設置できます。
重い資材も不要、作るのも簡単となると、くさび緊結式足場が魅力的な商品として流通するのも納得でしょう。
また、以前は単管足場も多くの現場で見られましたが、
低層作業にしか向いておらず、高層の作業ですと別の足場を用意しなければならないのも難点でした。
くさび緊結式足場は低層から中層まで応用できるので、住居建設からビルにまで使え、
多くの足場会社がくさび緊結式足場をメインに扱っています。また、土地の凹凸にもジャッキで対応でき、
複雑な地形にも高さを調整しながら固定できるので、足場の柔軟性も高いと言えるでしょう。
このように最近の足場が必要な現場では、くさび緊結式足場が重要なポジションを担っているのです。

 

足場は縁の下の力持ちとして、命を支えています

足場はそもそも建設現場において、作業をするための仮設です。
そのためコストを抑え出来るだけ早く作る・出来るだけ早く解体することが求められています。
くさび緊結式足場は1つ1つの資材が結束しやすく設計されており、運搬コストも安いので人気が高まっています。
もちろん、その他の足場にもそれぞれのメリットがあります。
労災事故が起きないように、足場は多くの命を預かる縁の下の力持ちなのです。

 

足場工事のことなら宮崎の北都にお任せください


会社名:株式会社 北都

住所:〒885-0036 宮崎県都城市広原町4342番地

TEL:0986-80-3226

営業時間 8 : 00~17 : 00 定休日: 日曜日

業務内容:土木工事、鳶工事全般、建築土工事、仮設工事、太陽光設置事業、生コン打設工事

pagetop