新着情報

足場面積を計算する方法:外壁工事や屋根塗装の際には要チェック

 

 

建物を建築・補修する時など、足場が欠かせない場面は少なくありません。

特に外壁工事や屋根の塗装を行う時には使わないケースは稀でしょう。

足場は闇雲に組めば良いものではなく、適切な作業スペースを確保することが大切です。

工事費用にも関係してくるため、過不足が無いように組み上げたいものです。

今回は、そんな足場の面積を、業者がどうやって計算するのかなど、

工事の際に知っておくと役立つ情報を紹介していきます。

 

足場面積を計算する重要性について

足場業者の中には足場の設置依頼を受けても、きちんと計算せずにアバウトな見積額を提示してくる場合があります。

もしも、実際の足場面積から考えられる費用相場と見積額に大きな違いがあるなら、信用はできません。

足場面積をしっかりと計算できれば、料金を水増ししたり、

正しくない組み方をしたりしていないか、確かめるために役立ちます。

 

基本的な計算式をわかりやすく

足場の料金計算には「足場面積×足場単価」と言う式が使われます。

最初に足場の面積を割り出してから、1m2あたりの足場の価格をかけると、費用総額を知ることができます。

 

足場面積の計算の流れをわかりやすく解説

足場の面積は「建物の外周」と、「建物の高さ」を元に算出します。

例えば、横幅が12mで奥行きが8m、高さが10mの建物があったとしましょう。

この場合、建物の外周は「(横幅+奥行」×2」で計算します。
この式を当てはめると「(12m(横幅)+8m(奥行))×2」となり、外周は40mです。

足場面積を割り出すには、外周40mと、高さ10mの2つのデータを使います。

まず、足場は建物の外壁の各面から50㎝ずつ離して設置することが多いです。

このため、足場の外周は建物の外周より、長さが増します。4方向に50㎝ずつ加えるわけですから、

合計すると「50cm×4」で2m分、長くなるのです。

建物の外周は40mでしたから、これに2mを加えた42mが、足場の外周となります。

次に、足場は建物の高さに対し、1m高くなるように設置することが多いです。

よって、足場面積を計算する時は、建物の高さ10mに対して1mをプラスし、11mで計算します。

後は、「足場の外周×足場の高さ」で、面積を割り出すことが可能です。

今回の例では「42m(外周)×11m(高さ)」で、足場面積は「462m2」となります。

つまり、外周が40mで高さが10mの建物だと、足場面積は462m2だと計算できるわけです。

 

足場面積の早見表

足場面積は上記の方法で計算できるのですが、都度、外周や高さを確かめるのは面倒かもしれません。

そこで、坪数ごとに大まかな足場面積を計算してみたので参考にして下さい。

一般的な業者に依頼すると、以下のような足場面積になると思います。

2階建ての住宅は高さ6mのものが多いので、それを元に計算しました。

 

・20坪(66m2):150~160 m2
・30坪(99m2):185~200 m2
・40坪(132m2):215~230 m2
・50坪(165m2):245~260 m2

 

 

足場を組む時の料金の概要

上記の計算方法で算出した足場面積に、足場単価をかけることで足場を組む時の合計金額がわかります。

見積金額が適正かどうかの判断に役立つので、重要なチェックポイントの一つです。

足場単価は「1m2あたり幾ら」で計算します。もし、足場単価が1,000円だとすると、

20坪の2階建て住宅に施工した場合の価格は、おおよそ15万からおおよそ16万円位が目安です。

単価については使う足場の種類やシートなどによって異なるので、注意して下さい。

 

足場ごとの特徴と費用の目安

実際に使用されている足場には、主に3つの種類があります。

現在、主流と言えるのはクサビ式足場ですが、目的や用途によって使い分けることが大切。

敷地の広さや建物の形状などによって、単管足場や単管ブラケット足場が使用されることもあります。

まず、目にする機会が多いのがクサビ式足場です。組み立てや解体に時間がかからず、

簡単に利用できるのが最大のメリット。広い足場で作業できるので、落下事故などのリスクが低く、

安心して使えますが、費用は少々高めです。後は、ハンマーを使うために、騒音問題が生じやすいのもデメリットでしょう。

単管ブラケット足場も、比較的ポピュラーなタイプ。単管足場にブラケットと呼ばれる資材を組み合わせて使います。

後述の単管足場に比べて、強風時でも安定性があり、作業スペースも充実していますが、工期が長くなりがちです。

最後に、もっとも費用が安上がりなのが単管足場の特徴です。鉄パイプを組み立てただけの簡易な足場で、

安定性に難があるため、近ごろは見かけることが少なくなりました。

しかし、狭い場所で作業するのに向いている他、他の種類の補助的に使われることもあります。

 

業者ごとに足場面積や見積もり額が違うのはなぜ?

中には杜撰な計算をしている会社もあるかもしれません。

しかし、業者ごとに足場面積や見積もり額に違いが生じるのは、職人が手作業で計測・計算するのが主な理由です。

ケースバイケースで、図面によって計算したり、実測したりするため、ピタリと一致することはほぼありません。

多数の会社で相見積もりを行った場合、このような理由である程度の価格差は生じますので、予め留意しておきましょう。
なお、これは外壁塗装の面積の算出などにも同じことが言えます。

あからさまに相場より高い・低い金額は別として、ある程度のバラツキは許容範囲内です。

 

足場面積に関する注意点

足場面積の見積もりをチェックして、あからさまに面積が小さい時や大きい時は、慎重な判断が必要です。

小さすぎる場合は見積もり通りに作業が進まず、追加費用が必要になるかもしれません。

足場を組む資材が足りなくなると、追加での調達や組み立てのために、無駄なコストがかかるためです。

逆に大きすぎる場合は、水増し請求の可能性があります。

 

まとめ

足場面積の計算方法や費用などについては、信頼できる業者に相談するのがおすすめです。

複数社に話を聞くと、大体の相場や目安がわかってきます。また、工事を行う際には、足場の費用は気になる部分ですが、

それ以外にも気を付けたいポイントは少なくありません。使う足場の選び方や、近隣の住民への配慮などが大切です。

総合的に気配りができてノウハウもある、実績充分な会社を選びましょう。

足場工事のことなら宮崎の北都にお任せください


会社名:株式会社 北都

住所:〒885-0036 宮崎県都城市広原町4342番地

TEL:0986-80-3226

営業時間 8 : 00~17 : 00 定休日: 日曜日

業務内容:土木工事、鳶工事全般、建築土工事、仮設工事、太陽光設置事業、生コン打設工事

pagetop