新着情報

良く使われる足場の種類の解説と比較!特徴と豆知識をチェックしよう

 

建設工事や外装塗装などに欠かせないのが足場です。仕事効率を高めつつ、作業員の安全を確保するために利用されます。

その種類は意外と多く、導入の際にはどれを選ぶか迷うかもしれません。

この記事では各足場の特徴と豆知識などを紹介していきます。

 

1.ポピュラーな枠組み足場の紹介

枠組み足場は、幅広い工事現場で設置されているのが最大の特徴です。

数ある足場の中で、最も普及していると言われるタイプです。建枠とジャッキ、鋼製布板などの部材から構成されます。

高層建物にも使えるため、強度や耐久力、安全性も高くなるよう作られているのが最大のメリットです。

組み立てや解体も比較的簡単で短時間で行えるなど、使い勝手に優れるのも魅力。

総合的に優秀なので利用される機会が多く、資材の種類・量も豊富で取り入れやすい種類の足場となっています。
使用される部材は他に、転落防止用の手すりやはしご、ジョイントなどです。

いずれも作業の危険性を抑制するために、正しく用いることが求められます。

なお、労働安全衛生規則によって転落防止措置が義務付けられていますので、設置する場合はチェックしておきましょう。
このタイプは、ローリングタワーと呼ばれる移動式足場を作る時にも使用されることがしばしばです。

二階建て位の高さでの作業に適しており、天井に対する工事で良く使われます。
デメリットとしては普及している分、色々な種類と規格があって利用の際には注意が必要です。

ミリ・インチ規格の両方が流通している他、メーカーごとに異なる規格を用いており、

部材を組み合わせられないケースもなくはありません。

また、狭い場所に向かない点や、取り扱いと組み立てに知識が必要なところも、気を付けましょう。

 

2.くさび緊結式足場

日本で普及した商品名から、「ビケ足場」という呼び方でも親しまれてきました。

くさび緊結式足場の足場の特徴は、部材を「くさび」を使って緊結するため、設置が容易な点にあります。

ハンマーの他に特殊な工具は必要なく、非常に短時間で組み立てができるのが魅力です。

作業後の解体も手間がかかりません。
鋼菅で支柱(建地とも)を複数本作って、その間に踏板やブラケットなどを設置し、くさびで緊結します。

高層ビルの建設工事には向いていませんが、作業効率が良いため主に中低層建物の建設や、

高さのある建物の補修工事などでも活躍している足場です。加えて、イベント向けの仮設ステージなどでも人気があります。
場所を取らないので狭い工事現場にも対応可能です。なお、収納した時にかさばらない為、

輸送コストの面でもメリットがあります。使う部材は他に、ジャッキや手すりなどです。
デメリットとしては、ハンマーで叩いて部材を固定していくので、騒音トラブルが生じやすい点があげられます。

金属を叩く際に大きく、甲高い音を発するのです。

神経質な方はもちろん、長期に及んで騒音が生じるとトラブルの可能性は増すので、注意しながら作業しましょう。

 

3.単管足場

文字通り単管パイプを用いて組み立てる足場となります。

単管パイプは金属を中空状に加工した資材で、工事現場では欠かせない存在です。

調達費用も安いですし、軽量で丈夫ですから足場を組む時にも役立ちます。

単管足場では単管パイプをクランプと呼ばれる部材を用いて緊結し、櫓のように組み立てるのが特徴です。

クランプは単管パイプを直角に緊結できるタイプの他、自由に角度を決められる自在クランプも用意されています。

いずれにも一長一短があるので、場面に応じて使い分けることが大切です。

なお、単管パイプは切断も容易ですから、現場で必要な長さに切り揃えられるのも魅力。

ただし、無計画に切ってしまうと次回以降の作業で取り回しが難しくなるので注意を要します。
使う部材は主に単管パイプとクランプと固定ベースです。他にブラケットや踏板を組み合わせることも可能。

このように資材の数も多くなく、組み立てが容易・短時間なのは大きな特徴です。

資材調達も簡単で、業者に依頼しなくてもホームセンターで購入できるため、DIY作業でも人気。

柔軟な設置が可能なので狭い工事現場にも対応できます。
デメリットは基本的に踏板や手すりを用いないので、安全面に難がある点でしょう。

手すりなどを使う足場などに比べるとどうしても安全性が下がるので、現在は使用機会が減ってきました。

 

4.吊り足場

これまでは地面に支柱を建てて足場を組んでいきましたが、吊り足場は全く逆のアプローチになります。

文字通りクレーンなどを使って足場を吊り下げる形で運用していくのが特徴です。

発想としては高層ビルの窓掃除に使うゴンドラが、近いイメージになるでしょう。

使う部材は吊りチェーンや金属の梁、金具と作業床などです。

通常の建設現場と違い、足場が不安定だったり支柱を建てらない時に利用できるのがメリット。

具体的には橋梁工事等で利用されています。設置が簡単なので工期の短縮効果があり、

安全面も確保できるなど優秀な点が多いです。
デメリットはコスト面で、他の足場に比べると場合によっては割高になります。

また、強風時など利用できない場面があるのも注意が必要でしょう。

 

5.次世代足場

これは特定のタイプを指すものではありませんが、注目を集めているので紹介します。

次世代足場は従来人気が高かった、枠組み足場やくさび緊結式足場のメリットを伸ばしつつ、

デメリットを解消したタイプの足場の総称です。作業性や安全性に優れ、

幅の広い踏板も採用できるなど長所が多くなっています。

支柱の固定がワンタッチになるなど、各メーカーが工夫を凝らしているので確認してみると良いでしょう。

 

6.選ぶ時の比較ポイント

工期と予算、設置する場所や作業内容から、最適な足場を選ぶことが大切です。

枠組み足場やくさび緊結式足場が人気ですが、外壁が傷んでいる時は吊り足場を積極的に検討するのも良いでしょう。

いずれにするかは業者に相談するとわかりやすいので、気軽に問い合わせてみるのがおすすめです。

 

業者を選ぶ時には、以下の点にも注意しましょう。
・安全認定の有無(工業協会など)
・対応力
・実績
・扱っている足場の種類と豊富さ

 

 

まとめ

足場には色々な種類があり、費用や工期はもちろん、工事現場や建物の状況から選んでいくことが大切です。

基本知識をおさえたらプロの業者に相談するのも一手です。

専門に足場を取り扱っている会社は色々なノウハウがあるので、最適な解決方法を提案してくれるでしょう。

足場工事のことなら宮崎の北都にお任せください


会社名:株式会社 北都

住所:〒885-0036 宮崎県都城市広原町4342番地

TEL:0986-80-3226

営業時間 8 : 00~17 : 00 定休日: 日曜日

業務内容:土木工事、鳶工事全般、建築土工事、仮設工事、太陽光設置事業、生コン打設工事

pagetop