新着情報

足場に必要な滑動防止とは一体どのような対策?安全な工事を行うには

 

危険性が高い作業が多いため、さまざまな安全対策が導入されている足場ですが、「滑動防止」というキーワードをご存じでしょうか。

 

この記事では、足場組立に関して滑動防止の観点から詳しく解説します。

滑動そのものに関してはもちろん、足場の安全対策についても考察します、ぜひご一読ください。

 

滑動とは一体どのような状態を指すのか

足場における滑動とは、「足場がぐらついて滑ってしまい、動く状態」のことを指します。

 

足場は高所作業を安全に遂行するためにさまざまな対策が講じられていますが、もしも、足場本体を使用中にぐらついてしまったら、一体どのようなトラブルが起きるでしょうか。

 

足場がぐらつくと、作業員が転落するおそれがあるほか、足場本体が倒壊してしまい建物や近隣の方々にも大きな損害を与えてしまうリスクがあります。

 

軽微な滑動であっても、資材が落下してしまったり、作業床が外れてしまう可能性もあります。

滑動とは極めて危険であり、できる限り発生を避けておきたい現象なのです。

 

足場の滑動が指導された事例

では、実際に足場で滑動対策不足による指導はあるのでしょうか。

 

ある建築現場の事例を参考にすると、足場の根元に本来あるべき滑動防止の措置が講じられておらず、足場の脚部分に横滑りの発生が起きてしまいかねない事例を、労働基準監督署が指導を行ったという事例がありました。

 

滑動防止策が行われていない足場に対しては是正勧告措置が行われるケースもあり、そのほかの安全対策も含めて対策を講じていく必要があります。

 

滑動防止とはどのような対策を行うべきなのか

足場の倒壊や作業員の落下のリスクがある足場の滑動を未然に防ぐためには、足場の滑動防止策を講じていく必要があります。

では、滑動防止とは具体的にどのような安全対策を指すのでしょうか。

 

この点に関しては労働安全衛生規則を基準に対策を講じることが重要です。

 

上記で述べたように、労働基準監督署は足場の現場を確認したときに、「滑動防止がなされていない」と判断するため、基準材料があることがわかります。

 

その基準は敷板と敷角です。足場の根元をしっかりとキープするためには、敷板と敷角を設置する必要があります。

詳しくは以下のとおりです。

 

1.敷板とは

足場の滑動防止策の1つに使われている敷板とは、足場が地面に沈み込んでしまうのを防ぐために、設置されているジャッキを支える板状のものを指します。足場の下に敷くため、敷板と呼ばれているのですね。

 

長さが3メートル弱ほどある板で、不安定な地面であっても重機で踏み鳴らすなどの作業をしなくても地面を平面にする効果があります。足場は高くなれば高くなるほど、風に弱くなり揺れやすく、滑動防止策の重要さが増します。

 

そこで、足場の下部分を支えるジャッキ(ジャッキベース)の下に敷板をしっかりと敷き、ジャッキベースを敷板に釘止めをして固定をします。

 

足場の敷板に関しては厚生労働省が整備している「足場先行工法に関するガイドライン」にて記載されており、足場には敷板を用いることが規定されています。

 

足場は1つ1つの部材は小さくて軽いものが多いですが、組立を完了すると結構な重さです。その上に、資材を持った作業員が闊歩するわけで、足場そのものは大変な重量に変化します。すると、地面に沈み込むような沈下現象を起こします。

 

地面へ、地面へと沈む方向に行くのです。そこで、複数のジャッキをまとめて支えてくれる敷板を敷きます。

すると、沈下を防ぐことができるのです。

 

2.敷角とは

敷角とは足場板として使用されている合板を細かくカットした板を指します。四角形のコンパクトな板として設計されており、ジャッキベースを受ける板として地面上に設置されます。

 

敷板とは異なり小さく設計されているのが特徴です。近年では合板の板よりも、ラバーベースと呼ばれるゴム素材のものを使用する機会も増加しています。

 

地盤への沈下のおそれがない場合には、滑動防止のために敷角や敷盤と呼ばれるものを使用することもできます。(ガイドラインでも規定されています)なお、敷盤とは金属やタイルなどで作られています。

 

こうした素材は現場の地盤状況に合わせて適切に使い分けることになります。

そのため、足場の設置の際には事前に現地の地盤状況を確認する調査が必須です。

 

コンクリートの平たい上に設置するなら、迅速に設置を完了することができますが、地盤がぬかるんでいるなどの不安定さを克服する場合には、適切に敷板などの応用を検討する必要があります。

 

作業者の安全を守るため、滑動防止を強化するためにも十分に調査を実施しましょう。

 

滑動防止のほかに実施すべき安全対策とは

滑動防止は足場工事に欠かせない対策ですが、そのほかの安全対策にはどのような点が挙げられるでしょうか。

足場で発生した過去の事故を分析してみると、2つの特徴が浮かび上がります。

 

まず1つ目は「作業手順のミス」、もう1つが「作業者の装備の不足」です。

そこで、下記にてこの2つのよくあるミスを紹介します。

 

1.作業手順のミス

足場の設置や解体の際に発生した事故を読み解くと、作業手順にミスがあったり、本来は行うべき手順を飛ばしたがゆえに発生しているトラブルが散見されます。

 

本来足場の設置には手順が定められており、手すり先行方式を使って適切に行う必要があります。

しかし、本来あるべき手順を飛ばしてしまっては、作業員が落下してしまうなどの大きな事故に発展する可能性があります。

 

作業手順はどのようなベテランであっても正しく守る必要があるのです。

 

2.作業者の装備の不足

作業者の装備が不足していたことにより、大きな労災事故に発展しているケースも散見されています。

本来なら安全帯を使用して作業や移動をすべきところを、未使用で作業を行ったため事故の際に墜落してしまうケースです。

 

1で紹介した作業手順も同時に起きていると、死亡事故につながってしまった例もあります。

こうしたトラブルは慣れから生じている気のゆるみです。

 

敷板などを生かしきれない事故も実際に起きているため、装備を怠らないことが重要です。

 

まとめ

この記事では、足場の滑動防止について詳しく解説しました。

足場に関わる仕事をしたことがないと、なかなか滑動防止というキーワードには触れる機会がなかったのではないでしょうか。

 

足場はぐらつきがあると大変危険なため、今回紹介したような敷板などの対策をきちんと導入することが重要です。

足場工事に従事する場合は、安全対策も常に心がけ、装備不足や手順ミスなどを起こさないように注意しましょう。

 

足場工事のことなら宮崎の北都にお任せください


会社名:株式会社 北都

住所:〒885-0036 宮崎県都城市広原町4342番地

TEL:0986-80-3226

営業時間 8 : 00~17 : 00 定休日: 日曜日

業務内容:土木工事、鳶工事全般、建築土工事、仮設工事、太陽光設置事業、生コン打設工事

pagetop