新着情報

「足場での安全で効率的な部材の荷揚げ作業には足場用リフトがおすすめ」

 

足場材の荷揚げは危険な作業になるため、一歩間違えると大きな事故につながってしまいます。
荷揚げの作業の中には資格や技能講習が必要なものもあり、

資格を持っている人が少ないと荷揚げに時間がかり工事全体に影響を及ぼしてしまいます。
そこで、足場材荷揚げの手順と荷揚げを少ない人数でスムーズに進める荷揚げリフトについてご紹介します。

 

【足場材荷揚げの作業手順】

それではまず、荷揚げの作業手順をご紹介します。

 

準備

1.移動経路に障害物がないか、荷締めに異常がないか点検する※
2.荷揚げする物がクレーンとワイヤーロープの耐荷重範囲内であることを確認
3.ワイヤーロープを2本用意
このとき、ねじれや変形がないワイヤーを準備する。※
4.シャックル、介錯ロープが正常か確認する※

 

本作業

1.クレーンを呼ぶ
2.2方向から見て荷の重心の真上になるようにフックを誘導し、人の身長よりもやや低めまでフックを下す
3.・荷の重心と吊り角度が30度以上60度未満になっていることを確認しシャックルを付ける※
・補助者と共に介錯ロープを付け、微動巻き上げ※
・ワイヤーが効いているか確認する。ワイヤーが張るまで手で押さえながら確認する※
・玉掛補助者が3メートル以上避難したのち、荷を20~30センチ微動巻き上げする※
・介錯ロープで誘導し、玉掛者が吊り荷から3メートル離れてから巻き上げる※
4.床上2メートルで止める
5.介錯ロープで誘導しながらクレーンを誘導して横に移動して枕木の上で止める
6.介錯ロープで誘導し、補助さを避難させ巻き上げる※
7.枕木上20センチのところで荷の位置と方向を修正して停止する
8.玉掛ワイヤーロープの位置と枕木の場所を修正する
9.荷から手を離し、徐々に下げ枕木の上に下す
10.ワイヤーロープが緩んだ状態で2方向から荷の座り具合を確認してからさらに巻き上げ※
11.微動巻き上げ
12.フックからワイヤーロープをはずし、2メートル巻き上げる※
13.補助者と2人でゆっくりとワイヤーロープを引き抜いて荷ほどきをする※

 

後始末

1.荷揚げ用器具を点検する※
2.器具を片付ける
3.作業終了報告をする

 

荷揚げ作業は手順が多く時間もかかる

上の※がついている作業は「玉掛有資格者」が行う必要があります。
荷揚げは手順が多く、有資格者の確保も必要で作業時間もかかります。

それを解消するのが足場用荷揚げリフトです。
足場用荷揚げリフトを使えば資格が無くても荷揚げができるようになるなど

作業効率が大幅にアップするなでメリットが多くあります。

 

【足場用荷揚げリフトのメリット】

足場での荷揚げにリフトを使うメリットはいくつかあります。
現場作業でのメリットを考えて採用すると作業員さんの負担が軽減でき、作業効率もアップさせることが可能です。

 

人件費・コストを削減できる

荷揚げリフトを活用することで、荷揚げ要員と工数を減らし、人件費とコストの大幅なカットが可能になります。

従来の足場工事の場合、各階層に足場材を手渡ししながら上に揚げていました。
そのため、高層の建物になればなるほど多くの人員を確保しなければなりませんでした。
作業が長引けば疲労により作業効率も低下し、安全面でも改題がありました。

しかし、作業リフトを使うことで、重さ100キロ程度の材料の荷揚げは可能になりますので、

標準的な鳥居型建枠なら一度に8本揚げることが可能です。
1回の荷揚げで8本ずつ揚げることができるようになり圧倒的にスピードも速くなります。

機械化することで、人数も少なくすることができ、

非効率な作業を効率的にすることが可能になり、時間短縮にもつながります。

 

安全性が向上する

足場での荷揚げ作業は大変危険な作業です。

足場作業では危険が多く潜んでいますが、多くの原因は人によるもの。
材料を手渡しする際に、相手が落とさないように身を乗り出した結果、事故につながるということが起こります。
人が原因で事故やヒヤリハットが起こるなら、人が行う作業を減らせばヒヤリハットの芽を摘むことができます。

そこでリフトが有効活用できます。
リフトを使うことで材料の落下事故を防ぎ、安全に材料を作業場所まで上げることができます。

最近では荷揚げリフト自体にも安全性を考慮して作業員さんが身体を乗り出さなくて済むように

カゴと足場の隙間がほとんどない構造になっていたり、

独自のブレーキシステムを導入した商品もあり、リフトそのものの安全性も高まっています。

 

マンションの場合は住人へのプライバシーも確保

マンションの改修の場合、住人の方が生活している状態の建物に足場を組むことになります。
作業員が窓の前を通ることは住人にとってはとても気になる点です。

足場用荷揚げリフトを使うことで作業員の人数が少なく済むため、

住人の方のプライバシーに考慮しつつ効率的な荷揚げが可能になります。

 

資格や届け出が必要ない簡易リフトもある

足場用荷揚げリフトはつり上げ重量が250kg未満の簡易リフトであれば使用するのに資格や免許は必要ありません。
新たな電源工事やクレーンでの搬入の必要がなくすぐに使用できるものも多数あり、簡単に現場に導入することができます。

 

【足場用荷揚げリフトが使えないケースはどんなもの?】

荷揚げリフトが使えないケースもあります。
例えば搬入経路が狭かったり、障害物が多かったりしてリフトや揚重機が使えない場合です。
その場合は自社の作業員で揚げていくか、荷揚げの専門業者にお願いすることになります。
また、あらかじめ必要な資材は荷揚げ業者に依頼し、都度必要になったものは荷揚げリフトを利用するなど

上手く使い分けることで現場の事故防止と効率性を高めることが可能になります。

 

【各メーカーのカタログを見て製品の詳細を比較するのがおすすめ】

足場での部材荷揚げの作業手順と足場用荷揚げリフトについてご紹介しました。
足場用荷揚げリフトはいくつかのメーカーが開発して販売しています。
商品は各メーカーの公式サイトの商品一覧で比較されていたり、カタログが公開されています。
リフトが実際にどのように動くのかは文字情報だけでなく動画で紹介しているメーカーもありますので、

動画も併せて見ておくのがおすすめです。サポートなどのアフターサービスなども含めて検討してみると良いでしょう。

足場工事のことなら宮崎の北都にお任せください


会社名:株式会社 北都

住所:〒885-0036 宮崎県都城市広原町4342番地

TEL:0986-80-3226

営業時間 8 : 00~17 : 00 定休日: 日曜日

業務内容:土木工事、鳶工事全般、建築土工事、仮設工事、太陽光設置事業、生コン打設工事

pagetop